自分にしか出来ないこと。それをしっかりと見据えて行動する。
おはようございます。
今日は朝からパソコンに向かえているのでブログを書きます。
最近、いや少し前から?
気になっていることに、どうも周りを気にしすぎる人が多いように感じます。
これはもちろん、うちの会社においてです。
他人のことを気にしすぎて自分がやるべきことを疎かにしていませんか?
どういうことか。
5人いれば、5人が同じことをやる必要はないということです。5人が同じことが出来る
ことと、同じことばかりしているということは別問題ということです。
人はどうしても自分の価値観に当てはめて他人を見ようとします。
すると、そこにズレが生じると気に入らない、気に触る、気になる、苦手、嫌いといったふうに人間関係に軋轢が生じてきます。
これはハッキリ言ってどうでもいいことで、無駄なこと、無駄な時間と思います。
そんな細かいことを見ているよりも、もっと大きな目標、ゴールを見据えることが出来るかどうか。
経験年数が1年の人と3年の人と5年の人。
上になればなるほど、「自分は出来るから」「下の子に教えないと」という理由で自分の成長を疎かにしていませんか?
経験年数と向上心、学習、学びは関係ありません。
ずっと学ぶ
姿勢が大切です。
一人一人が自分が出来ることは何か。
何をしなければならないか。
むしろ、自分にしかこれは出来ないのではないか。
そんなことを日々問いかけて行動して欲しいし、自分もそのつもりです。
例えば僕自身について言うならば、
美容メーカーを経験して、いま理容美容の会社につとめています。
もちろん、技術者ではないのでお店にいるスタッフと同じような仕事は出来ません。
かといって、事務所にいて事務職をしているのかと言えば出来なくはありませんが、正直それは会社にとって勿体無いことでしょう。
自分に出来ることは、オフィスは店舗のバックサポートとして事務関係はもちろん、各処理関係、企画、販促、営業、広告宣伝、人事、業務提携など経営的視野で動くことが最大限の使命と思います。
そのためには積極的に外に出て行きますし、様々な同業他社、異業種の方と出会い、学ばせていただきたいと思います。
さあ、自分にしか出来ないこと。
これって独自性ですよね!
個の集合体がお店の独自性につながります。
今日は気温もあがって春日和。
素敵な木曜日を!!
前橋の職人醤油で購入した「鶴醤」。
バニラアイスにかけても美味しいというのでさっそく。
みたらしのような味でスーパーカップがちょっと贅沢な味に変わりました。
豆腐やアボカドにかけても美味しそうです。
0コメント